1 2009年 05月 25日
![]() お休みを頂いていた間に書き溜めてた記事を、少しづつアップ。 なかなか好評な入り口の取っ手の金槌。 実はコレ、古道具屋さんでたまたま見つけた逸品。 前の使用者がかなり使い込んでおります。 大工道具一式の中のひとつだったので、おそらく大工さんではないかと。 使いやすいよう、柄の長さをご自分でカットされておりました。(推測) 実はHuddleのロゴマークである金槌と柄と頭のバランスがかなり似ており、頭の形も全く同じ。 偶然もド偶然ですが、ロゴマークはこの金槌を手に入れる前から既にこのカタチに決まっていたのです! なんだか運命的な出会いを果たしたような気分でした。 道具を本来の利用方法では使わない、コレもまたひとつ道具の使い方なのだと、自分で勝手に納得! ▲
by huddle08
| 2009-05-25 01:16
| DIARY
2009年 05月 24日
![]() 2歳になる我が家のオカッパ娘はポートタワーが大好き。 お店にやってきた時は、ひとしきりビスケットをバキバキとほお張り、そして飽きてきた頃に見に行きたいとせがまれます。 おそらく何か感ずるモノがあるのでしょうね。 「あぁー!、とぉちゃん、見てぇ、ポートパワー!!!」 2歳になる我が家のオカッパ娘はポートタワーを聞き取れないようです。 そんなポートパワー、お店からは南に2ブロック程下った国道2号線を越え、さらに300mほど歩いた所にどどーんと佇んでおります。 背の高いビルの多い栄町通り、本来なら国道2号線ぐらいまで出てようやく見えてくるもの。 しかし実はお店の横の駐車場に出ると、ビルのほんの隙間から少しだけ見えているのです! 仕事のほとんどは机に向かい、背中を丸めて作っている僕。 休憩の一服がてら、よくこの隙間のポートタワーを眺めています。 海は近いけれど海沿いではないお店。 ごく近所で唯一、神戸らしく海を感じられる場所。 ほんの隙間からでも、それを見ただけでなんだかやる気が復活してしまいます。 そういう意味じゃあポートパワーのままでいいぞ、オカッパ娘! ▲
by huddle08
| 2009-05-24 16:44
| DIARY
2009年 05月 22日
その①がずいぶん前になってしまいました。。。 本日までセンテニアル的ゴールデンウィークを頂きましたので、その間に今まで忙しくて書けなかった記事を書き溜めしております。 そろそろ3Fの事もホームページにアップしないとなぁ。。。 ![]() この案には紆余曲折ありました。 イメージの始まりは、『隠すディスプレイ』 ・表面的には全貌を見せない ・しかしそこに何かあるという主張はする ・そして気軽に自由に見れる ・なおかつ機能的でフレキシブルなシステムであること ・大前提にカッコよく空間をジャマしないこと そういう事がしたかったのです。 そんなイメージをアタマの端に植えつけ、色々ネタ探しをしている中、IKEAに行ったある日。 ポスターのディスプレイでよくある、額縁を縦にずらーっと並べて端から順番にパタパタとお気に入りのポスターを探すような(このシステムの説明ってムズカシい!)、ソレのテーブルの天板バージョンがあったのです。 『これだ!』とピーンときて、早速内装をお手伝い頂いたG.I FACTORYさんに相談させて頂きました。 しかし、当初は固定式を思い描いていたので強度的・システム的にかなり難しいとのこと。。。 うわぁー、ふりだしかなぁ~。。。と諦め掛けたとき、ふと思ったのです。 このパネルをめくる行動、何か動き覚えあるぞ、、、うーん。。。 考えながら実際に動いてみた。 『アッ! そうか!! 服!!!』 ハンガーラックに掛かっている服を選ぶ時と、全く同じ動作だったのです。 そこから先はトントン拍子に進んでいきます。 中古の殿堂、元コーで丁度よいボロさ加減の額縁を見つける事ができた。 様々な大きさの額縁があるため、市販のハンガーでは難しいって事で、真鍮で自作。 実際に服を掛けるようにたくさん並べてみると、額縁同士がガツンガツン当たってしまうので結果的には隠せなかったのだけれど、服に見立てられた額縁が視覚的に大変面白いものとなってくれました! やはり理想を実現させるには、考えつくすことです。 イイお勉強となったアイデアでした! ▲
by huddle08
| 2009-05-22 00:36
| DIARY
2009年 05月 18日
新型インフルエンザに揺れる神戸。 やはり街には不用意には出ないのか、いつもよりは閑散としています。 小さい子が居るウチもさすがに外に出るちょっとのがコワイ。 街へ行くと、なんだか全体にザワザワとした静けさがありました。 そんな中、今日は初めて雑誌の取材を受けました! 6月末に発行されるSAVVYです。 オープン当初、『雑誌社に申し出れば取材しに来てくれるよー。』と教えていただいた事があり、実はその言葉には少し揺れたのです。 が、最終的には「いやいや、実力があればおのずと来るわい!」という意味不明な余裕と、勝手に自分で引き上げたハードルを引っさげてこの3ヶ月間やってきたのです。 それが自分達が思うより早くお話を頂いたので、ややビックリ。 少し言い忘れたな。。。という事もあったものの、自分達の想いのたけをぶちまけれたと思っております。 さて、どうなることか、楽しみです! ▲
by huddle08
| 2009-05-18 21:30
| DIARY
2009年 05月 12日
2009年 05月 12日
2009年 05月 05日
住所は栄町、といっても乙仲通とは打って変わって、いわゆるお買い物をするヒトの流れの少ないお店の前の道(WINSのお客さんはめっちゃくちゃ通ってます!)。 GWといえども、さほど忙しくはなりません。 ってなことで今日は友人に手伝ってもらい、3Fの整理。 ギャラリーやら教室やら展示会やらでなにかと使うことになるであろう、テーブルを搬入しました。 やっと3Fオープンに向けて進める時間が取れてきております。 表の看板にも『3F:Gallery』などと銘打っているにも関わらず、実際には倉庫状態になってしまっていた今まで。 その看板を見て入ってこられた方もいて、なんだか申し訳なく思っておりました。 ぼちぼち、始めます。 おかげさまで教室の反応がすごく良いです。 僕たちが想像していたよりも、はるかに参加希望者が多いのです。 “何ヶ月待ち”とかになってしまう可能性が。。。 現状、教室をできるのは週に1・2日程度。 しかも、形態もまだ決まっておりません。 スタート時期も含め、どうぞ気長にお待ちくださいませ! ▲
by huddle08
| 2009-05-05 21:56
| DIARY
2009年 05月 02日
古くからの友人の依頼で、結婚指輪を製作中です。 ブランドをそこそこ長くやっていますが、実は初めて。 いろいろとお勉強中でございます。 自分の中ではデザインは決まっていて、シルバーでの試作品も出来上がりました。 あとはご本人達に実際に見てもらい、OKが出ればその原型を使って違う素材に変更する予定。 原型自体は地金からのハンドメイドがゆえに、2つのリングをだいたい同じカタチや太さにする事が意外に難しい。 『全く同じ』ではなく、『だいたい同じ』という辺りがポイント。 ほとんどの場合男性のサイズが大きい為、それぞれのサイズによって叩き幅や削り具合を微妙に変えないといけないのです。 デザインがシンプルなだけに、より緻密な計算と太い神経が必要なお仕事。 お勉強、お勉強! 先日に引き続き、結婚関連のお仕事中。 おめでたいハナシです! ▲
by huddle08
| 2009-05-02 03:25
| DIARY
1 |
アバウト
リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 検索
記事ランキング
画像一覧
STORES.jp ランダム
|
ファン申請 |
||